受付時間:平日 9:00~17:0003-6336-6822

無料相談 / お見積り

TEL

CONTACT

S45Cの加工方法と材料特性について

S45Cの加工方法と材料特性について

S45Cの加工方法と材料特性について

S45Cは、日本のJIS規格(JIS G 4051)における機械構造用炭素鋼の一種で、中炭素鋼に分類されます。強度と靭性のバランスが良く、切削加工や熱処理が容易なため、幅広い用途で使用されています。


1. S45Cの材料特性

(1) 化学成分(JIS G 4051準拠)

元素 含有量(%)
炭素 (C) 0.42~0.48
ケイ素 (Si) 0.15~0.35
マンガン (Mn) 0.60~0.90
リン (P) ≦0.030
硫黄 (S) ≦0.035

炭素含有量が約0.45%であることから、焼入れ・焼戻しによる強度向上が可能であり、機械部品に適しています。

(2) 機械的性質(一般値)

性質 焼きならし (調質なし) 焼入れ焼戻し(HB200~250)
引張強さ (MPa) 約570~700 約850~1000
降伏点 (MPa) 約350~450 約600~800
硬度 (HB) 160~200 200~250
伸び (%) 15~25 10~15
衝撃値 (J/cm²) 約50~80 約30~50

焼入れ・焼戻しを施すことで、強度・硬度が向上しますが、靭性は若干低下します。


2. S45Cの加工方法

S45Cは機械加工性・熱処理性に優れ、多くの加工方法に対応できます。

(1) 切削加工

  • S45Cは中炭素鋼のため、焼きならし(正規化)や焼戻しを行った状態では比較的加工しやすい。
  • 硬度が高い状態(焼入れ後)では、工具摩耗が激しくなるため、超硬工具やコーティング工具を使用。
  • 切削条件の一例(焼きならし状態)
    • 旋削加工(工具:超硬チップ)
      • 切削速度:120~180 m/min
      • 送り:0.1~0.3 mm/rev
      • 切込み深さ:1~3 mm
    • フライス加工(工具:超硬エンドミル)
      • 切削速度:80~120 m/min
      • 送り:0.05~0.2 mm/tooth

(2) 熱処理

S45Cは熱処理により、特性を大きく変えることが可能です。

  1. 焼きならし(正規化, ノルマライズ)
    • 目的:均一な組織にする、切削性向上
    • 加熱温度:850~900℃
    • 空冷により冷却
    • 硬度:HB160~200
  2. 焼入れ
    • 目的:硬度と強度の向上
    • 加熱温度:820~860℃
    • 冷却方法:水冷または油冷
    • 硬度:HRC50前後(冷却方法による)
  3. 焼戻し
    • 目的:靭性向上、残留応力の緩和
    • 温度:500~650℃
    • 硬度:HRC25~35(調質状態)

(3) 溶接

  • S45Cは炭素量が高いため、溶接時に割れが発生しやすい。
  • 前処理:予熱(150~300℃)
  • 後処理:徐冷(溶接後にゆっくり冷却)
  • 推奨溶接方法:TIG溶接、MIG溶接、被覆アーク溶接(低水素系溶接棒推奨)

(4) 鍛造

  • 加熱温度:1100~1250℃
  • 冷却:徐冷または焼きならしを実施
  • ギア、シャフト、クランクなどの部品に利用

(5) 表面処理

  • 高周波焼入れ(表面のみ硬化、HRC55~60)
  • 窒化処理(耐摩耗性向上)
  • リン酸塩処理・黒染め(防錆効果)

3. S45Cの用途

S45Cは強度と加工性のバランスが良いため、多くの機械部品に使われます。

用途 具体例
軸部品 シャフト、スピンドル、クランクシャフト
歯車 ギア、スプロケット
構造部材 ボルト、ナット、フレーム
金型部品 型枠、ピン、スライド部品

4. まとめ

S45Cは中炭素鋼の中でも最も広く使われる材料の一つで、切削加工、熱処理、鍛造、溶接など多様な加工方法に対応しています。特に、適切な熱処理を行うことで、機械的性質を大きく向上させることができるため、使用環境に応じた処理を選択することが重要です。

もし特定の加工条件や用途に関して詳しく知りたい場合は、ぜひ質問してください!

 

TECH-JOURNEYによる発注のメリット

見積りや工場差配、製造委託先との契約交渉などの工数を削減!

金属作りたい製品の3Dデータをお送りいただいたら納期や価格などお客様のご要望に合う最適な工場を弊社が手配・調整し、見積りを回答いたします。工場とのやりとりはすべて弊社が対応します

無料相談
受付中

試作品から量産まで幅広く対応いたします。お気軽にご相談ください。

受付時間:平日 9:00~17:00

03-6336-6822

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください

メールはこちらから