受付時間:平日 9:00~17:0003-6336-6822

無料相談 / お見積り

TEL

CONTACT

ステンレス加工が難しい理由

「ステンレス加工は難しい」という認識があると思います。金属には多くの種類があり、加工しやすいもの、加工しにくいものがあります。ステンレスは、数ある金属の中でも加工が難しいものです。ではなぜ、そんなにもステンレスは加工がしづらいのでしょうか?今回は、ステンレスの加工が難しいとされる4つの理由について解説していきます。ステンレス加工について、さらに知識を深めたい方は、ぜひ最後までご一読ください。

 

ステンレスの特性

ステンレスはサビに強く、長期間美しい状態を保つことができます。耐食性、加工性、耐熱性、機械的特性に優れており、メンテナンスが簡単で、水回りでも使いやすい金属です。飲食店の厨房では、ステンレス製の調理器具が多く使用され、その耐久性から重宝されています。さらに、リサイクル可能で安価な点も大きなメリットです。

 

ステンレス加工の種類

ステンレスの加工には、切断、切削、曲げ、溶接、接合の5種類があります。用途に応じて異なる加工が施されますが、いずれも高い技術が必要です。知識がある方ならDIYでステンレス加工ができますが、ほとんどの場合は工場で機械を使って一括で行われています。

 

ステンレス加工が難しい4つの理由

 

ステンレスの種類によって加工方法が異なるため

ステンレスと言っても、添加する物質の種類によって、特性が変わってきます。加工する際は、それぞれのステンレスの特徴を、十分理解してから取り掛からなければ、さまざまな問題が発生してしまいます。例えば、ひっぱりに対する強さが弱いものであれば、伸び性が少ないので、より加工がしづらいです。これから加工するステンレスが、一体どのような特性があるのかを考えて、適正な機械を使う必要があります。

 

強い力が加わると硬くなってしまうため

ステンレスは、ある一定の力がかかると硬くなる特性があり、それを”加工硬化”と呼びます。それほど強い力でなければ、変形したとしても元に戻る力が働くのですが、あまりにも強い力が働くとそのうち戻らなくなってしまいます。一度、加工硬化が起こってしまうと、元どおりにすることはほぼ不可能。製品として使い物にならなくなるので、その分を無駄にすることになります。

 

工具の破損の危険がある

ステンレスは、熱伝導率が悪いので、熱が非切削物および、切りカスに逃げにくいのが特徴です。加工によって発生した熱が、外に逃げることができないので、切削工具に溜まってしまい、工具が破損する恐れがあります。また、工具摩擦によって切削抵抗が大きくなるので、さらに加工熱が発生してしまうという負のループに陥ります。工具が破損するだけでなく、ステンレスの歪みも引き起こしてしまうので、その分切削加工が難しいのです。工具の破損のリスクを下げるために、ドリル選定は非常に大切になってきます。ステップ回数を最小限に抑えるよう意識したり、ノンステップ切削を行ったりすることで、工具への負担を減らすことができます。

 

割れる危険性がある

ステンレスの溶接をする際、熱を使うことになります。熱を加えた後に急激に冷えてしまうと、マルテンサイト化を起こしてしまい、製品が割れてしまう危険性があります。急激に冷やさないために、正しい熱処理の方法を知っておく必要があります。

 

ステンレスを加工する際に知っておくこと

溶接部の外観を美しく

通常ステンレスは、塗装されることなく設置されることが多いので、見た目には気をつけなくてはなりません。むき出しになっても気にならない程度には、美しく仕上げる必要があります。常に人の目に触れられる場所に設置される、ということを頭に入れておくことが大切です。

 

腐食する可能性がある

ステンレスは強い金属と言われていますが、腐食する可能性もあります。腐食するかどうかは、ステンレスが置かれた状況に左右されます。どのような場所で使用するのかを考えて、その環境にあった材質を選ぶ必要があります。綺麗に加工できたからといって、必ずしも腐食しないとは言いきれません。

 

ステンレス加工は難しい

ステンレス加工は難しい作業なので、高い技術が必要です。
技術の差が結果として物に出るので、ステンレス加工を依頼する際は、きちんと信頼できる会社に依頼することが大切です。

 

 

 

無料相談
受付中

試作品から量産まで幅広く対応いたします。お気軽にご相談ください。

受付時間:平日 9:00~17:00

03-6336-6822

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください

メールはこちらから