-
ロストワックスとは? 鋳造の特徴や製品例
- 2024/04/25
ロストワックスとは? ロストワックス(lost-wax)は、金属製品を製造するための鋳造方法の一種です。この方法では、まずワックスで製品のモデルを作成します。次に、そのワックスモデルをセラミックで覆い、高温で焼いてワックスを溶かし、空洞にします。
-
プラスチック成形品の不良発生の要因と対策
- 2024/04/23
プラスチック成形品の不良発生の要因と対策 プラスチック成形品の不良発生の主な要因は原料の品質、成形プロセスの制御、金型のメンテナンス、作業者の技術不足です。これに対する対策は、品質管理された原料の使用、適切なプロセスパラメーターの設定とモニタリン
-
チタン加工の難しさ|チタンの代表的な加工方法と加工の注意点
- 2024/04/19
チタン加工の難しさ チタンは強度、耐熱、耐食などにおいて優れた性質を持っていますが、ステンレスと同様、鋼などの他の金属と比較して加工時の工具寿命が短いと言われる金属です。 強度が高く切削や溶接が難しい チタンは強度が高
-
ステンレスの表面仕上げ、表面処理について
- 2024/04/18
表面処理と表面仕上げの違い 表面処理(Surface Treatment) 表面処理とは、素材の表面に対して物理的または化学的な方法を使用して変化を加えるプロセス全般を言います。表面処理は、素材の特性や用途に応じて行われます。例えば
-
治工具・治具について|特徴と用途
- 2024/04/16
治工具・治具とは 治工具とは「治具」と「工具」を合わせた言葉です。治具は、加工や組立の際、部品や工具の作業位置を指示・誘導するために用いる器具の名称です。この治具と「工具」の両方を含めて「治工具」と呼びます。 1. 治
-
ウェッドエッチングとドライエッチングとは?
- 2024/04/12
ウェッドエッチングとドライエッチングとは? ウェッドエッチングとドライエッチングは、両方とも半導体製造などの産業で使用される微細なパターンを作成するためのプロセスですが、それぞれ異なる特徴や違いがあります。ウェッドエッチングは、化学
-
円安なのに中国調達が安い理由とは?
- 2024/04/11
円安なのに中国調達が安い理由とは? 以下の要因が組み合わさり、円安な状況でも中国からの金属加工品の調達が安価になる傾向があります。しかし、為替レートや国際情勢の変化によって、変動すす場合があります。 1. 規模の経済
-
タングステンの加工方法とは? 素材の性質や用途
- 2024/04/05
タングステンとは? タングステンは、周期表で「W」という記号で表される金属元素です。その原子番号は74であり、名称はスウェーデン語の「tung sten」から来ています。この言葉は「重い石」を意味します。タングステンは非常に硬く、重
-
板金加工品の海外調達
- 2024/04/01
板金加工はTECH-JOURNEYにお任せください! 板金加工は、鉄やステンレスなどの金属板を切断や曲げ、溶接などを図面に基づいて行い、溶接加工を用いて複雑な形状の構造物を作り出す製法です。板金加工には、熟練した溶接および曲げ加工の
部品加工の基礎知識
無料相談
受付中
試作品から量産まで幅広く対応いたします。お気軽にご相談ください。
受付時間:平日 9:00~17:00
03-6336-6822
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください