-
治具の種類・特徴について
- 2023/05/09
治具とは? 治具じぐ(治工具じこうぐ)は製造業において必要不可欠なもので、製品の品質・精度の向上や均質化、製造の効率化などを図る役割をします。金属製品は、材料に成形加工や熱処理、表面処理などを施し、場合によっては組立や検査等を行って
-
鉛の加工・用途について
- 2023/05/09
鉛とは 鉛(なまり)は、元素記号Pb(ラテン語のplumbumから)で表される化学元素で、原子番号82番の重金属です。軟らかく、非常に青みがかった灰色の外観を持ち、鉛色と呼ばれることがあります。高い密度、低い融点、そして柔軟性があることから、古代
-
切削加工の快削材と難削材
- 2023/04/28
切削加工の快削材と難削材について 材料を切ったり削ったりしながら製品を作る切削加工は、材料によって使いやすいものと使いにくいものがあります。材料の選定は製品の「仕様」や「コスト」などで決められる場合が多いですが、切削やプレスといった
-
リン青銅と黄銅の違い
- 2023/04/28
黄銅は真鍮ともいい、主に銅(Cu)と亜鉛(Zn)の合金で、種類によってアルミや錫、鉛、マンガン、鉄などの合金元素を添加した銅合金のことです。青銅には、銅(Cu)と錫(Sn)の合金である「すず青銅」と、これらにリン(P)を添加した「リン青銅」とがあ
-
バレル加工(barrel processing)とは
- 2023/04/28
バレル加工 (barrel processing)とは バレル加工は、金属の表面処理や仕上げ加工を目的として行われる一種の加工方法です。この方法では、金属部品が回転するバレル内に入れられ、バレル内での摩擦や衝突の力を利用して、表面の平滑化や仕上げ
-
コンパウンド金型(Compound molds) とは?
- 2023/04/28
コンパウンド金型 コンパウンド金型は、複数の部品や要素を一つの金型に組み込んだ、多機能性を持つ金型のことを指します。通常、金型は一つの製品を作成するための型として使用されますが、コンパウンド金型は複数の製品や複数の工程
-
深絞り加工に適さない材料とは
- 2023/04/28
深絞り加工に適さない材料とは 深絞り加工は、材料を薄肉に成形する加工方法です。以下に深絞り加工に適さない材料の一部を挙げます。 脆性材料:深絞り加工では材料に大きな変形が生じますが、脆性材料は変形に対して弱く、破損しやすいです。したがって、脆性材
-
中国からの輸入方法および注意点
- 2023/04/28
中国からの輸入方法 直接輸入(海上輸送) 中国からの商品を海上コンテナで輸送する方法です。船舶を利用して輸送されるため、大量の商品を効率的に輸入することができます。通常、貿易業者や輸送業者を通じて輸送手配を行います。
-
プレス加工に適さない材料とは
- 2023/04/28
プレス加工に適さない材料とは ガラス ガラスは脆くて割れやすいため、プレス加工には向きません。代わりに、ガラスの成形には熔解や成形技術が使われます。 セラミックス セラミックスも脆い材料であり、プレス加工には向きません
部品加工の基礎知識
無料相談
受付中
試作品から量産まで幅広く対応いたします。お気軽にご相談ください。
受付時間:平日 9:00~17:00
03-6336-6822
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください