治具とは?
治具(治工具)は製造業において必要不可欠なもので、製品の品質・精度の向上や均質化、製造の効率化などを図る役割をします。金属製品は、材料に成形加工や熱処理、表面処理などを施し、場合によっては組立や検査等を行って生産します。さらに、各工程では工作機械や刃物、メッキ設備などを使用して加工等を行い、その際に用いられるのが治工具・治具になります。治具とは、加工物(ワーク)を固定して、位置決めをしたり、加工しやすく(加工を案内してくれる)したりする補助工具のことを言います。治具を使用することで、安定した状態で加工することができ、品質の安定や生産性の向上に繋げることができます。補助の役割を持つ治具ですが、加工物や加工内容に合わせてひとつひとつ作られることが大半です。
Point
治工具・治具はものづくりの現場で、製品の品質向上や作業効率を高めるために使われる補助工具です。適切な治工具・治具の製作が製品の品質に大きく影響します。
目的・使用例について
効率化をサポート
治具は加工や検査、特定の作業を効率化させるために製作する道具です。ものづくりの現場では製品の生産や開発、検査を効率化するためのサポートツールが必要になる場面があります。サポートの内容は製作する製品や作業内容によって異なります。そのため、目的に合わせたオーダーメイドの道具を設計・製作します。これには特注の部品が必要になることが多く、適切な素材・加工方法を選択することが製品の品質とコストに大きく影響します
治具とは部品を固定したり、作業のガイドになるもの
治具とは加工をする際に、加工されるもの(ワーク)を固定し、加工の案内をしてくれる、補助的な役割をもった装置です。治具には大きく分けて2つの種類があり、加工ラインなどで使われるさまざまな形状をした治具と、機械加工をする際に工作機械にワークを固定する治具です。治具は、加工するものや加工内容にあわせた一品一様の品として製作し、使い道に合わせて製作することが多いです。
治工具・治具の使用例
加工現場ではワークを固定し、加工精度を高めたり、加工範囲を拡張する治具の製作が必要になることがあります。例えばお椀状のワークにマシニングで穴を開ける加工は、そのままでは加工機械のステージ上に固定することが難しく、加工中に穴位置がずれる可能性があります。曲面にフィットして、かつステージに固定する治具を使うことで、穴位置のずれを防ぐことができます。
Point
治具には加工の補助をするものや、検査を補助するものがあります。加工の範囲の拡大、品質の安定化、作業の効率化の面でものづくりの現場に欠かせない道具です。
治具の特徴
治工具と工具の違い
治工具は「工具」という言葉を含みますが、工具とは異なります。治具(じぐ)は、治工具とほぼ同じ意味で使われている言葉ですが、元々は工具の位置決めや案内を行う器具のみを示していました。しかし、現在では治工具と同様に、材料の位置決めや固定を行う取付具・固定具なども示し、加工や組立、検査等を補助する器具の総称として用いられており、治具と治工具は同義です。
–
工具 | 治工具(治具) |
切削工具 研削工具 |
場椅子(万力) クランプ ブッシュ |
加工を直接行う道具 加工に不可欠なもの |
加工をサポートする道具 なくても一応加工はできる |
工具の例には、フライスやドリル等の切削工具、砥石等の研削工具などが挙げられます。これらは金属を削るなど、加工を直接的に実行する道具であり、加工に不可欠なものです。治工具の例には、バイス(万力)やクランプ、穴加工のガイドに用いるブッシュが挙げられます。これらはあくまで加工をサポートするものであり、加工そのものは治工具がなくても可能です。工具は加工そのものに使われる道具で、治工具は工具による加工をサポートする道具です。
治具のメリット
メリットについて
治工具を利用することによって、加工の簡易化や均質化、保有している設備や工作機械では加工困難な形状の実現など、様々なメリットが期待できます。また、難しい加工を簡易化したり、人的ミスを抑えることができるということから、品質のばらまきを防ぎ、再現性を高められることがメリットと言えます。ただし、治具の導入には費用も発生することから、ロットが少ないものに対しては不向きの場合もあるため、注意が必要です。
治具を用いることで品質の安定化が可能なことから、サービス全体の品質向上につながるメリットがあります。
治具には加工の補助の他に、品質の安定化、作業の効率化のためにも使われます。治具を使用することで、作業をリードして、加工時間を短縮することができます。また、ワークをしっかりと固定し、正しく工具を誘導することで、加工精度が向上し、加工者による品質の「ばらつき」を防ぐことができます。
治具を導入することによって、コストダウンや生産性の向上、製品価値の向上が可能になります。ただし、治具は多くの場合、部品・製品毎に用意しなくてはなりません。そのためロット数が少ない製品では、治具の製作費用自体が負担となり、コスト増に繋がる場合もあるので注意が必要です。
Point
|
治具の種類
種類 | 詳細 | 例 |
固定治具 | 材料を固定して加工を補助する治具 | バイス、クランプ(万力) |
切断治具 | 材料を決まったサイズに切断するための治具 | 裁断機 |
挿入治具 引抜治具 |
材料を決まった位置に挿入 (決まった位置から引抜く)ための治具 |
プーラー |
溶着治具 | 材料同士を接着するための治具 | シーラー |
塗装治具 | 材料の塗装を補助する治具 (塗装しない部分を保護する治具) |
ステンシル |
カシメ治具 | 材料同士の接合部分を固定する治具 | リベット |
検査治具 | 完成品を検査するための治具 | ゲージ・セッティング治具 |
治具の使い方・用途
治具はクランプのような一般的な工具とは異なり、加工物の位置を決めて治具上に固定することから精度を高めることができます。
固定後は穴あけやせん断といった加工をすることが多いですが、治具を使用する理由はさまざまで、加工だけではなく組み立てにも用いられます。また、検査の精度を上げたり、測定をしやすくしたりするといった安定性や生産性の向上、省スペース化や作業効率の向上を図ることも可能です。
TECH-JOURNEYの治具製作について
治工具・治具製作のご相談はTECH-JOURNEYにお任せください
素材選定
治具の製作には多くの素材の中から最適な素材を選ぶ必要があります。コストや加工難易度、要件を考慮し最適な素材選択のサポートをします。
見積・製作
見積・製作についてはお気軽にご相談ください。お客様のご要望お答えできるコスト・製作方法をご提出致します。
1図面・1個から製作
オーダーメイド・試作・小ロットなど、1個から承ります。短納期対応・特急対応も可能です。
治具製作事例
–